暑い夏に旬を迎える食材を上手に使って、体内の余分な熱を冷ます料理を頂く(2)
胡瓜の主な栄養素
カリウム・βカロティン
期待できる効能
・利尿作用……余分な水分を排出・むくみ改善
・高血圧・動脈硬化予防
・ダイエット効果
・美肌効果
・渇きを止め身体を潤す
湿気が多く体内に水分が滞りやすい日本の夏に嬉しい食材。
我が家の、日替わりきゅうりレシピ。
いろんな食材と合わせることで、身体に優しい料理が出来る。
胡瓜の当座煮
火を入れて食べても美味しい。箸休めにもなります。
材料
胡瓜……500g
塩……小さじ1
千切り生姜……30g
薄口醤油(京都なので調理は薄口)……60cc
ココナッツシュガー(他の砂糖でも可)……30cc
米酢(できればこれがお勧め)……20cc
作り方
- 胡瓜を1cm弱の厚みにきり小さめのポリ袋に塩とともに入れ、袋の口を絞って振り胡瓜と塩をなじませる。20~30分程置く。
- 鍋に、塩以外の調味料を入れ沸騰させる。胡瓜は洗わずしっかりしぼり鍋に入れる。再沸騰させて、火を止め冷めるまでそのまま置く。
- 冷めたら鍋の中の胡瓜に、調味料を絡めるように混ぜながら再度沸騰させる。沸騰したら火を止め冷ます。
- 保存容器にいれて冷蔵庫で保存する。
- 味付けは、薄めにしてあります。保存期間は、冷蔵庫で4~5日位。
胡瓜の酢醤油漬け
材料
胡瓜……500g
塩……小さじ1
刻み昆布……5g
調味料
薄口醤油……大さじ4
米酢……大さじ3
ココナッツシュガー……小さじ1
ごま油……小さじ2(圧搾法で絞られたごま油がお勧め)
作り方
- 胡瓜は洗って4等分の長さに切る。すりこ木などでたたいて割る。
- ポリ袋に塩とともに入れ、袋の口を絞って振り胡瓜と塩をなじませる。20~30分程置く。
- 保存容器に調味料・刻み昆布をいれて混ぜ合わせる。2をいれて調味料を絡め2時間程冷蔵庫で置く。保存期間は冷蔵庫で3~4日。
胡瓜と赤梅酢漬け茗荷の和え物
材料
胡瓜……2本
塩……胡瓜の重さの1%
赤梅酢漬け茗荷……3個分
作り方
- 胡瓜は、洗って千切りにする。ポリ袋に塩とともに入れ、袋の口を絞って振り胡瓜と塩をなじませる。20~30分程置く。
- 茗荷は千切りにする。
- 胡瓜と茗荷を混ぜ合わせしばらく置く。
- 保存容器に入れ冷蔵庫で、2~3日
暑い夏にお勧めです。